moyasiエフェクト館

主にエフェクト関係の記事を上げていこうかと思います。


エフェクトに関係する記事上げてきます
エフェクト関係の記事の内容は緩く募集中
自分がわかる範囲であれば書いていこうかなと。

【Effekseer】Fカーブあれこれ

f:id:tktknkyo:20180214021841p:plain

今回は、Effekseerの機能であるFカーブについて色々と

 

【Fカーブとは】

グラフ上で、数値を自由に設定する事が出来る項目のようなものです。

サムネイルのような、複雑な動きを作ったりするのには重宝しますが

設定が若干面倒臭いという欠点もあります。

 

【イージングとの兼ね合い】

エフェクトには、動きの緩急をつけたほうが見栄えが良くなる

という事が非常に多いので

そのようなのを作る場合だと、Fカーブは非常に重要そうです...が

Effekseerの場合、イージングという機能がありまして

こちらが非常に手軽に緩急をつけやすいので

緩急をつけるだけであれば、基本的にイージングで済む場合が多いです。

 

f:id:tktknkyo:20180214022516p:plain

イージングの設定の場合、始点と終点を設定します。

始点から終点までは、パーティクルの生存時間を掛けて移動します

なので、生存時間への影響力が非常に強いです

使い勝手が悪い部分もあるにはありますが、生存時間だけで制御出来る事でもありますので

調整が比較的にしやすい利点でもあります。

また、始点速度と終点速度により、動きの緩急を非常に簡単につける事が可能なので、基本的に緩急をつけたいだけであればイージングで問題ない場合がかなり多いかなと。

 

【Fカーブを使いやすい場面について】

 

では、イージングではなく、Fカーブが便利になってくる場面はどうなるのか?という部分が出てきます、自分の中で、ここはFカーブを使ったほうが良いのでは?と思った要素をいくつか挙げていきたいと思います。

(但し、イージングの機能が強化されれば、下記の例でもイージングのみで可能になる可能性はあります)

 

 

f:id:tktknkyo:20180214023403p:plain

この例ですと、0Fから30Fまでは一切動かないです(50Fから100Fも動きがないです)

イージングで設定する場合、始まってから、常に動き続けるので

このような動きを付けることが現在できません。

生成開始時間を遅らせればいいのでは?

生存時間を短くすれば良いのでは?

こう思う方も当然居ると思いますが

ノードの親子階層を使う場合

このFカーブで位置を制御している場合、拡大自体は0F目から拡大していく要素の場合

発生を遅らせる事ではやりにくいと思われるので、この場合はFカーブを使うと便利なのでは?と。

f:id:tktknkyo:20180214024110g:plain

例としては、このような動きです。

 

 

f:id:tktknkyo:20180214024333p:plain

この例の場合、動く→止まる→動く

という動作を実装する場合です

このような動きは、あまり使う機会自体が、あまりなさそうに思われるかもしれませんが

使い方が分かると、面白い動きになるのかな?と個人的には思います

f:id:tktknkyo:20180214024633g:plain

動きとしては、こんな感じになります。

 

 

f:id:tktknkyo:20180214024918p:plain

このような、行って、戻ってくるような動きです

個人的には、非常によく使うパターンだったりします。

位置を動かすというよりも、色で使う場合が多いですが

フェードイン、フェードアウト専用の設定自体は確かにありますが

細かく作りたいという場合には、Fカーブでαを弄ることが多々あります。

f:id:tktknkyo:20180214025147g:plain

動きはこんな感じになります

 

f:id:tktknkyo:20180214025543p:plain

主に色で使う事が多そうなこのような動きなど

始めはRGBそれぞれ255で

終わりがRGBそれぞれ0ですが

RGBでそれぞれ変化の仕方を変えるなどができます。

また、色の場合、Fカーブの上部分にそのフレームでの色が表示されるのも中々便利だったりします。

このような作り方であれば、例えば炎を作る場合

最初は黄色~赤色の炎で、後半はずっと黒い煙が上がっている

という色の変化を作りやすいです。

f:id:tktknkyo:20180214025841g:plain

色の変化はこんな感じになります。

 

【Fカーブの設定関係】

Fカーブは設定若干面倒な部分もあるので、自分が普段やってる方法を

まず、Fカーブの設定を入れる場合

グラフ上で、キーボードのX,Y,Z,R,G,B,Aを押す必要があります(それぞれ座標や色のキーを)

f:id:tktknkyo:20180214030608p:plain

そしたら、ここでフレーム数と数値を直接入力します

ドラッグで動かすこともできますが、自分は基本的に数値は直接入力しています

f:id:tktknkyo:20180214030735p:plain

Fカーブには、このような湾曲を作るための仕様もあり、こちらも直接入力などもできるのですが、自分自身は殆ど使う事はないです。

非常にややこしくなってしまいがちな事もありますので...

 

今回のFカーブの機能、設定がややこしい部分はありますが、細かい動きを作ったりしやすいので、使い方が分かると非常に便利だと思います。

 

f:id:tktknkyo:20180214031407g:plain

折角なので、以前Fカーブで色々試して作ったのを貼っておきます。